移動するだけでマイルが貯まるANA Pocketですが、実はこれまでに何度か改悪されたとの声もありました。
しかし、2025年2月に大幅な改悪がなされました。そこで、2月からどの部分が変わったのかを解説します。
ANA Pocketとは

ANA Pocketは、ANAが提供するスマートフォンアプリで、日常的な移動をマイルやポイントに変えることができるサービスです。
このアプリでは、歩行や電車、飛行機といった移動データを収集し、その距離や種類に応じてポイントが付与されます。ポイントの種類は「ANAマイル」や「独自ポイント」などがあり、利用方法に応じて選ぶことが可能です。
また、移動を記録するだけでなく、日々異なるチャレンジが用意され、それを達成すると追加ポイントがもらえる仕組みも魅力のひとつです。
2025年2月からの主な変更点

では、早速2月からどの点が変更されたのかをご紹介します。先にお伝えしておくと、変更点は大きく2点ありますが、どちらも改悪しています…
変更点1 チャレンジポイントの減少
まず、最大の改悪点がチャレンジポイントの減少です。
そもそもチャレンジポイントとは、移動手段(徒歩、自転車、公共交通機関、飛行機など)ごとに設定された移動距離を移動すると付与される独自ポイントです。このポイントを貯めてガチャを回すとマイルが付与されるため、マイルを貯めるためにはチャレンジポイントを貯めることが必須条件になります。
しかし、1月末付けでANA Pocketの公式よりポイント改訂のお知らせがありました。

これにより、全ての移動手段のポイントが減少することになりました。
参考までに、どのくらい改悪になったからを比較したいと思います。
参考:付与ポイントの比較
これを見てわかる通り、徒歩10kmの移動の場合は約3分の1にまで減少し、最も多く移動した場合に付与される2,550ptに至っては650ptにまで減少しています。つまり約4分の1になったということです。
変更点2 ガチャの当選確率の低下?
これは公式に発表されているわけではないので確証はありませんが、マイルが付与されるガチャの当選確率が低下したように思えます。
ガチャは有料会員(Proプラン)であれば1,000ptで最低7マイル、無料会員でも1マイルが当選する機能ですが、以前は10マイル、稀に50マイルが当たることもありました。
しかし、ここ最近は10マイルすら全く当たることが無く、気になったため他のユーザーさんの記事を見たところ、どうやら今年に入ってガチャの当選確率に変化がなされた模様です。
この2点の変更により、これまで以上にマイルを貯めることが難しくなる見込みです。
【参考】1マイルの価値はおよそ1.47円
参考として、1マイルがいくらかをご紹介します。
搭乗日や目的地によってその価値は大きく異なりますが、8月頭の羽田発沖縄行きの便で利用する場合、1マイル=約1.47円であることがわかりました。
試算方法のプロセスも別の記事で紹介しています。
今後の展望
冒頭でもお伝えしましたが、これまでANA Pocketは何度か改悪されました。
しかし、そもそもANA Pocketのローンチがコロナ禍であった2021年12月20日と非常に歴史が浅いアプリです。そのため、今後もほぼ確実に改訂されると思われます。
ですが、仕事や旅行などの生活を営むうえで移動は欠かせません。引き続きマイルを貯めるモチベーション維持を保ちつつ、どのような改訂がなされるかを注視していくことが必要になってくるでしょう。
最大付与ポイント:2,550pt