FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)は、お金の知識を基礎から網羅できるコスパの良い資格として人気です。
しかし、受験には学科・実技試験合わせて8,000円の受験料がかかり、市販のテキストや問題集を購入すると総額で1万円以上の出費にもなり得ます。
特に20代の若い方など、できるだけお金をかけずにFP資格を取得したいと考える人も多いでしょう。
そこで本記事では、FP3級をお金をかけずに独学合格するためのおすすめ無料教材と学習法を紹介します。費用を抑えつつ効率よく合格を目指すためのポイントを見ていきましょう。
目次
FP3級は無料で取得できる?費用と独学のコスト内訳

FP3級の学習コンテンツの中には無料で使える教材や学習サイトが数多く存在します。テキストから過去問演習まで、うまく活用すれば教材費0円でも市販の本に劣らない学習が可能です。
ここではFP3級受験者に特におすすめの無料コンテンツを紹介します。
FPのライト|制限時間タイマー付きのランダム出題で、繰り返し学習できるFP3級無料学習コンテンツ

FPのライトでは、過去問を厳選し頻出の範囲を中心としたオリジナル問題の無料演習コンテンツを公開しています。
FP3級試験で頻出の問題に楽しくチャレンジできるページで、過去問分析に基づいた問題や解説を無料で提供しており、以下の4つの特徴があります。
- 何度でも挑戦可能
- 反復学習こそがFP試験合格の近道です。FPのライトの無料問題はいつでも好きなだけ問題にチャレンジできるため、理解力や得点力を着実に養うことができます。
- 選択問題だけでなく、記述問題も充実
- FP3級試験は全問2択または3択問題のため、勘で答えても正解できてしまう問題点があります。理解力を高めて仕事や私生活に活かせるよう、あえて記述問題も用意しています。
- ランダム出題で本番力アップ
- FPのライトの無料問題は毎回ランダムで出題されるため、どんな問題にも柔軟に対応できる実践力を身につけることができます。
- 制限時間タイマー付き
- FP3級で導入されているCBT方式(パソコン受験)にも対応できるよう、制限時間タイマーを搭載。普段の学習から制限時間のある環境を取り入れることで、試験当日も焦らず、確かな自信をもって臨める有効な対策になります。
市販の問題集では得られない最新の傾向分析に触れられる点が強みです。スマホからもアクセス可能なので、通勤通学の合間に手軽に過去問演習を積み重ねることができます。
\制限時間付き!苦手分野を集中して克服!/
お金の寺子屋|丁寧な解説で初学者にも心強いサイト

お金の寺子屋はCFP®資格保有者が運営するFP独学支援サイトです。FP3級・2級までの範囲をカバーする動画講義が提供されており、インプット学習に最適です。
さらに練習問題や過去問解説も充実しており、アウトプットも一通り無料でできます。
実は筆者も2019年にFP3級受験時に利用しましたが、分かりやすい解説で独学者には心強いサイトです(LINEオープンチャット機能による学習サポートもあります)。
動画で視覚的に学びたい方におすすめの無料講座と言えます。
公式サイト:https://moneyterakoya.com/
FP3級ドットコム(過去問道場)|累計ユーザー数業界トップの過去問学習サイト

FP3級ドットコムは過去問道場の名前で知られる過去問を網羅したサイトです。最新法令対応済みの約3,000問にオンラインで挑戦でき、成績管理や出題範囲の指定もできます。
市販の問題集を買わなくてもOKと言われるほど充実した内容で、累計ユーザー数も9万人以上と人気です。学科試験だけでなく実技試験の過去問道場も用意されており、本番さながらの演習が無料で行えます。過去問を徹底的に解きたい人にはうってつけでしょう。
公式サイト:https://fp3-siken.com/
FP3級Wiki|必要な知識を体系立てて解説されたテキストを、スマホで学習可能

FP3級WikiはFP3級合格に必要な知識を項目ごとにまとめたオンラインテキストを扱っています。教科書のように体系立てて解説が載っており、スマホからでも閲覧できます。スマホにインストールしてアプリのように使うことも可能で、スキマ時間に読む教材として便利です。
常に最新法令にアップデートされているため安心して学習できます。文字ベースで落ち着いて勉強したい方に向いています。
公式サイト:https://3.fpwiki.com/
FP3級を無料教材だけで学習する際の注意点

ここまで紹介したように、FP3級は数多くのサイトで無料で学習できます。しかし、無料ゆえの注意点も理解しておく必要があります。
注意点①:モチベーション維持がしづらい
無料学習の注意点として、モチベーション維持や学習計画の管理がしづらい点があります。
無料サイトは基本的に自分のペースで進めるため、計画的に取り組まないと「試験日までに範囲が終わらない」リスクがあります。
注意点②:わからないところをすぐに解消できない
また、疑問点をすぐに解消できない点も注意しなければなりません。
たとえばテキストやWeb解説を読む中でわからないところが出てきた場合、周囲に質問できる人がいないと自分で調べるしかなく、時間がかかります。
筆者も2019年にFP3級を受験した際は「お金の寺子屋」など当時利用できた無料コンテンツを活用しつつ、市販のテキストも購入して独学しました。
しかし、分からない箇所があってもすぐに質問できず、1つずつ自力で調べながら学習を進めたため効率的とは言えませんでした。
現在は無料教材が増えて当時より独学しやすくなっていますが、それでも「疑問をその場で解決する環境」がない点は変わりません。
無料教材をフル活用しても不安が残る方や、効率よく確実にFP3級に合格したい方は、必要に応じて有料の学習サポートを検討するのも手段の1つです。
確実に合格!2,980円で質問サポート付きのFP3級学習サービス「FPのライト」

無料教材だけでFP3級を学習することに不安をお持ちでしたら、FPのライトのオンライン講座がおすすめです。
特徴①:業界トップクラスの低価格2,980円で学習できる
FPのライトでは、 FP3級講座(PDFテキスト・問題演習・無制限の質問サポート付き)を2,980円という低価格で提供しています。
一般的に、市販テキストと問題集だけで3,000円以上は掛かることが多いです。
質問サービスまで付帯してテキスト代よりも安く済むコンテンツは、少しでも安く・確実に合格したいという方にピッタリです!
2025年9月現在、FPのライトの講座は購入日から245日の受講期限が設けられています。
毎年5-6月に講座の入れ替え作業が発生しますが、ご購入いただいたタイミングによっては古い情報のままの場合がございます。
ご購入をご検討のかたはお早めにお申し込みいただくか、講座入れ替え作業終了後にご購入いただきますようお願いいたします。
特徴②:通勤・通学時もOK!短時間で学習できる動画講義
FPのライトの講義は完全動画講義です。また、手軽にFPの学習ができるよう、1コマあたり15分~30分程度の短時間動画講義で構成されています(5分程度で終わる講義もあります。)
忙しい学生の方や社会人の方も通勤・通学時のスキマ時間に学習できます。

特徴③:何度でも質問できるサポート付き
FPのライトでは、LINEを通じていつでも質問できるサポート体制をご用意しております。分からないことをすぐに解消できるので、つまずかずに学習を進められます。
無料教材を軸にしながらも、サブ教材として利用したい方にはピッタリです。
早速始めて合格を目指そう!
FP3級の参考書まとめ
FP3級は過去問サイトや無料動画講義、Webテキストなど無料コンテンツをフル活用すれば、FP3級に合格することも十分可能です。
特に近年は無料コンテンツも質が高くなっており、「お金の知識を網羅的に学べるコスパ最強の資格」としてFP3級の人気も高まっています。
ただし、無料教材は不明点を自力で解決する手間やモチベーション管理に課題があります。
「絶対に一発合格したい」、「効率重視で学びたい」という方は低価格のオンライン講座を併用する方法もおすすめです。
FPのライトの3級講座なら2,980円で質問サポート付きの教材一式が手に入り、独学より短時間で確実な合格を目指すことができます。無料教材と有料講座を上手に組み合わせて、自分の予算とスタイルに合った学習計画を立てましょう。