FP3級試験はどちらが良い? | FP協会と金財(きんざい)の違いとオススメを紹介

 FPに興味をもち、いざ受検してみようと思って調べてみると、どうやら日本FP協会と、金財(きんざい)の2つの試験団体の存在に気付くと思います。

始めてFP試験を受ける人にとっては、「どちらを受検すべきなのか」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、まだFP試験を受けていないけどこれから3級試験の受検を検討している人に対して、日本FP協会と金財との違い、そしてどちらの試験団体で受けたほうが良いかオススメを紹介します!

著者の写真

この記事の著者

FPのライト専任講師 ゆーさく

・元市役所職員
・公務員在職時にファイナンシャル・プランニング(FP)技能士を取得
・現在は、FPのライト専任講師を務めるほか、日本FP協会支部活動にも参加し、地域独自のFPの普及活動を行う。
(AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士)

【結論】資産設計提案業務がオススメ

まず先に結論からお伝えすると、日本FP協会でも金財でもどちらでもOKです。特にFP3級の場合は、基本問題がほとんどを占めていることから、それぞれ好きな団体を受検すればOKです!

しかし、あえてオススメをご紹介すると資産設計提案業務が良いと思います。理由は記事の後半で紹介します。

私はFP3級も2級も金財(個人資産相談業務)で受検しました!

FP協会と金財(きんざい)の違い

どちらで受験するかを考える前に、まずは日本FP協会と金財の違いを見てみましょう。

大きな違いは実技試験の内容だけです。つまり、試験団体を選択するポイントは、実技試験の過去問等を見て、自分が解きやすい方を選ぶということです

実技試験は、次の3種類あります。

実技試験一覧
①資産設計提案業務  :日本FP協会
②個人資産相談業務  :金財
③保険顧客資産相談業務:金財
従来までは試験会場も異なっていましたが、2024年度からFP3級がCBT方式に完全移行されたことで、試験会場の違いが無くなりました。

ちなみに、CBT方式については【CBTとは?】FP(ファイナンシャルプランナー)3級の試験方法と注意点を解説で詳しく紹介しているので、合わせてお読みください!

①資産設計提案業務(FP協会)

FP協会の実技試験は、「資産設計提案業務」の1科目のみで、大問7題設問数は20問で構成されております。金財(きんざい)よりも設問数が多く、幅広い範囲から出題される傾向があります。

試験範囲は学科試験とほぼ同じで、様々な相談シチュエーションを学ぶことができるため、FP3級の受検者のほとんどが資産設計提案業務を選択しています!

出題例

資産設計提案業務(FP協会)の出題例
資産設計提案業務(FP協会)の出題例

出典:日本FP協会 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定実技試験(資産設計提案業務)2024年1月過去問より

②個人資産相談業務(きんざい)

金財の実技試験は、「個人資産相談業務」と「保険顧客資産相談業務」の2科目です。

どちらも事例形式問題が5問出題され、各事例ごとに3問ずつ計15問が出題されます。日本FP協会よりも設問数が少ない分、より深い知識まで必要とする点が特徴です。

その中でも個人資産相談業務は、読んで字のごとく【個人の資産(お金)に関する相談】を行うかた向けの科目になります。こちらも試験範囲は学科試験とほぼ同じで、様々な相談シチュエーションを学ぶことができます。販売されている書籍も多く、学習しやすい科目と言えます。

出題例

個人資産相談業務(きんざい)の出題例

出典:金財 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定実技試験(個人資産相談業務)2024年1月過去問より

③保険顧客資産相談業務(きんざい)

こちらも読んで字のごとく、【保険に特化した】科目であることがわかります。FP3級だけで実務レベルに達するのは難しいですが、将来、保険業務に携わりたい方はこちらを選択しましょう。

 出題例

保険顧客資産相談業務(きんざい)の出題例
保険顧客資産相談業務(きんざい)の出題例

出典:金財 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定実技試験(保険顧客資産相談業務)2024年1月過去問より

出題範囲

出題範囲は各科目ごとに異なります。

 FP協会金財
資産設計提案業務個人資産相談業務保険顧客資産相談業務
ライフ
タックス
リスク×
金融資産×
不動産×
相続

合格基準

合格基準はどちらも全体の6割になります。

日本FP協会金財(きんざい)
100点満点中60点以上50点満点中30点以上

【迷ったらこれ!】実技試験選択フロー

どうしても試験団体や科目が決まらない!というかたは、FPのライトが制作した以下のフロー図を参考に選択してみてください!

金財よりも日本FP協会の方が問題数が多い分、基本的な問題で構成されている「資産設計提案業務」を選択しましょう!

まとめ

学科試験は共通ですから、実技試験の過去問を参考に自分が解きやすいと感じる試験団体を選びましょう!

このとき、「なぜFP3級を取得するのか」「将来、FPの知識をどのように活用したいか」を自問自答し、ご自身に最適な実技試験を選択してみましょう。