【CBTに変更!】FP2級の試験方法について

【CBTに変更!】FP2級の試験方法について

 

今回は、FP2級の試験方法について解説していきます。

2025年4月からCBT方式の導入が決定しているFP2級ですが、従来のペーパー方式とは特性が全く異なります。

なじみのあるペーパー試験から受検方法が転換されると、戸惑いも出てくるのではないでしょうか?

そこで、これからFP2級の受検を目指している方が、今のうちからCBT方式への準備ができるよう、FPのライトがわかりやすく解説します!

著者の写真

この記事の著者

FPのライト専任講師 ゆーさく

・元市役所職員
・公務員在職時にファイナンシャル・プランニング(FP)技能士を取得
・現在は、FPのライト専任講師を務めるほか、日本FP協会支部活動にも参加し、地域独自のFPの普及活動を行う。
(AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士)

そもそもCBT方式ってなに?

そもそも、CBT方式とは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。

受検者は試験会場となるテストセンターに行き、センター内のパソコンを使って解答を行います。

休止期間を除いてほぼ毎日受検が可能になった点も大きな変更点です!

参考:2024年度の休止期間は以下の通りです。

・2024年5月26日(日)~2024年5月31日(金)
・2024年12月27日(金)~2025年1月6日(月)
・2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月)

テストセンターってどこにあるの?

全国47都道府県に300か所以上のテストセンターが設置されています。

以下のCBT方式専用サイトから最寄りの試験会場をチェックしましょう!

全国CBT方式会場一覧

CBT受検者用テストセンター一覧

FP2級のCBT方式の申込方法は?

FP2級のCBT方式は全てネットで完了します。

まず、CBT受検者用サイトにて、マイページアカウントを作成する必要があります。

申し込みの流れ

①マイページアカウントIDを新規作成(メールアドレス必要)

②ログイン後、受検者専用ページでFP試験申し込み(団体受検/個人受検を選択)

③受検日時、会場を選択

④受検手数料の支払い方法(クレジットカード、コンビニ決済、ペイジー決済、銀行ATM、ネットバンキング利用可能 )を選択して申込予約完了

※受検日の3日前までは、マイページから試験日時と会場の変更が可能です。

FP3級をCBT方式で取得した方は?
FP3級をCBT方式で取得された方は、マイページアカウントの作成は必要ありません!

FP3級のCBTに関する記事は以下を参照してください。
【CBT方式ってなに?】FP(ファイナンシャルプランナー)3級の試験方法

 

FP2級 CBT方式移行日

2025年4月1日(火)に完全移行されます。

FP2級 CBT方式申込開始日

2025年2月3日(月)午前10時から開始されます!

ペーパー方式とCBT方式との違い

最も皆さんが関心のある部分と思われる、従来のペーパー方式とCBT方式との違いをご紹介します!

電卓が持込禁止

従来は、受検者自身で持参した電卓を用いて計算を行っていました。

しかし、CBT方式では画面上に表示される電卓機能を用いて計算を行うことになります。

その他、出題や回答に至るすべてが画面上で実施することになります!

  ペーパー方式(従来) CBT方式
出題方法 配布された問題用紙に問題が記載 パソコン画面上に問題が表示
回答方法 解答用紙に鉛筆で記入 画面に表示される選択肢をクリック
電卓 自身で持込 計算はパソコン画面上の電卓ツールを使用(電卓持込不可
使い慣れない電卓で計算することになりますが、時間はたっぷりありますので落ち着いて解きましょう!

問題用紙の持ち帰り

CBT方式の性質上、ペーパー方式のように試験問題を持ち帰ることができません。

個人的には、試験終わりに参考書を見て正解かどうかを確認する瞬間も小さな楽しみでした。笑

 

ペーパー方式とCBT方式との共通点

一方で、従来のペーパー方式から変わっていない点もあります!

 

試験時間

FP3級は学科試験が120分から90分に短縮されましたが、FP2級は従来と変更は無さそうです。

 学科試験 実技試験
120分 60分

 

試験範囲・問題形式

試験範囲はペーパー方式の時と同じです。なお、問題はランダムで出題されます。

 

学科試験

科目
ライフプランニングと資金計画
タックスプランニング
リスク管理
金融資産運用
不動産
相続・事業承継

 

実技試験

ペーパー試験の時と同じですが、FP2級からは実技試験の種類が5つに増えます!

日本FP協会 金財
資産設計提案業務 個人資産相談業務
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務
中小事業主資産相談業務

そして、実技試験ごとに出題範囲も異なります!

そこで、FPのライトがわかりやすく画像形式でまとめましたので、保存して学習スケジュールを立てていきましょう!

実技試験
FP2級の実技試験について詳しく知りたい方は以下の記事を参照してください!

・【選ぶべきは〇○】FP2級(ファイナンシャルプランナー)の実技試験

 

受検料

受検料はこれまでと同じです。

学科試験 実技試験
5,700円(非課税) 6,000円(非課税)

※学科と実技を一度に受検する場合の受検料は、合計11,700円となります。

CBT方式で問題用紙の印刷コスト等が少なくなった分、料金は下げてもいいような・・・(本音)

 

合格点

6割以上で合格です!

 

一部合格の場合は免除可能

FP3級は学科試験及び実技試験の両方の合格で資格取得となります。

もし、片方だけ合格している場合は、次回以降免除が可能です。

ただし、免除申請が可能なのは、合格した試験実施日の翌々年度末までになります。

例:2023年4月(令和5年度試験)に一部合格→2026年3月31日まで免除可能(令和7年度試験)

 

試験結果はいつわかる?

受検日の翌月上旬~中旬に受検者用マイページから合否の確認ができます。

なお、回答終了後にスコアレポートが確認できますので、大体の合否目安もそこでも分かります。

 

CBT方式の問題点(一部、筆者意見あり)

いつでも受検できるようになり、FPに興味を持ってくれる人が増えるきっかけにはなると思いますが、多くの人が受検する分、資格そのものの価値が下がることになります。

また、FP1~3級には更新義務がないため、新制度への理解不足が原因による誤った情報を伝えるFPが増える=FPの信用失墜の遠因にもなりかねません。

CBT形式導入よりも、FPライセンス自体のルールそのものにまずはテコ入れをするべきと考えております!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

CBT方式になることで、恩恵を受けられる人もいれば、不便に感じる人も出てくると思います。

「ペーパー方式で合格したい」というかたは、2024年度の9月試験または1月試験のどちらかの受検に挑戦しましょう!

最後に、こちらの記事でご紹介したものを表にまとめました。

出題形 学科試験120分、実技試験60分
試験範囲 ペーパー方式と変わらないが、問題は受検者ごとにランダム制
試験申込日程 2025年2月3日(月)午前10時から
試験実施日程 2025年4月1日(火)より通年実施(休止期間を除く)
受検日・会場変更締切 ・受検日の3日前まで受付(例:受検日が4月10日の場合は4月7日まで)
・手続きは受検者ページより行う
・変更は最初の申込日から1年間は何度でも可能だが、申込日から1年を超える日へは変更できない
問題用紙
持ち帰り
不可
電卓持ち込み 不可(計算はパソコン画面上の電卓機能で実施)
申込方法 ・ネット受付のみ
・申込日より3日目以降の受検日の予約が可能
予約の手順について詳しくは「受検の流れ(日本FP協会)、(金財(きんざい)」参照
免除申請 一部合格試験日の翌々年度末まで可能
受検料 学科5,700円、実技ともに6,000円(同時受検なら11,700円)
合格ライン 6割以上
合格発表日 受検日の翌月上旬~中旬に受検者用マイページで確認可能

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA